情報共有システム[information bridge]では役職と職位を下記の通り定義します。
比較 | 説明 | 例 |
---|---|---|
役職 | 組織内の役割。 ポジション。 |
局長、本部長、部長、課長、係長、 グループリーダー、リーダー、一般 ...等 |
職位 | 工事にかかわる役割。 職務。 |
主任監督員、監督員、現場技術員、 監理(主任)技術者、現場代理人、閲覧者 ...等 閲覧者とは |

情報共有システム[information bridge]では役職と職位を下記の通り定義します。
比較 | 説明 | 例 |
---|---|---|
役職 | 組織内の役割。 ポジション。 |
局長、本部長、部長、課長、係長、 グループリーダー、リーダー、一般 ...等 |
職位 | 工事にかかわる役割。 職務。 |
主任監督員、監督員、現場技術員、 監理(主任)技術者、現場代理人、閲覧者 ...等 閲覧者とは |
他の利用者が担当している工事の内容(登録文書等)を、閲覧することが可能な職位です。
この閲覧者は、同一の所属に限らず他の部署のユーザを設定することができます。
また、共有スペースではファイル登録やコメントの追記等を行うことができます。
監督職員や現場代理人の操作で、工事毎に閲覧者を追加することができます。
※文書の決裁(ワークフローへの登録)はできません。
利用者の所属 | 監督職員(現場代理人)と同じ組織であれば、所属の制限はありません。 |
---|---|
文書発議 文書決裁 |
発議、決裁はできません。 |
文書管理 工事管理情報 工種管理 |
閲覧が可能です。ただし閲覧の履歴は残りません。 |
共有スペース | 登録可能です。 携帯メールアドレスを登録すれば、携帯電話等からの登録も可能です。 |
システムメール | 閲覧や送受信が可能です。 |