情報共有システム[information-bridge]では、情報共有をスムーズに行うことができる便利な機能を複数用意しております。
掲示板では監督職員と現場代理人等がやりとりした情報を、工事にかかわるユーザ間で共有できます。
ファイルを添付することも可能ですので、文書発議前に添付するファイルの内容についての協議や工事にかかわるユーザに対して情報を提供する用途等にご活用ください。
掲示板について
スレッド(記事)の作成方法
IDとパスワードでログインします。

左側メニューの[担当工事一覧]ボタンをクリックします。
担当工事一覧より、掲示板を利用する工事をクリックし、工事の詳細画面に移動します。

上部メニューの[掲示板]ボタンをクリックします。

掲示板 スレッド一覧 画面に変わります。
新規タブをクリックします。

掲示板の設定を行います。
件名 | スレッド(記事)の件名を入力します。
スレッド名は、登録後の変更ができませんのでご注意ください。 |
---|---|
分類 | スレッド(記事)の分類を選択します。
直接入力することも可能です。 |
内容 | スレッド(記事)の内容を入力します。
協議する議題や提供する情報の内容等を入力します。 |
表示範囲 | スレッド(記事)を表示させる範囲を選択します。
スレッドを表示する工事、および職位を選択します。 |

内容をご確認いただき、良ければ[登録]をクリックしてください。
スレッド(記事)の表示範囲は、なぜ職位なのですか?
スレッド(記事)の表示範囲は、利用者名ではなく職位(監督員や現場代理人)で設定していただきます。
これは、情報共有システムの利用中に、現場代理人の変更等で利用者が変わることを想定しているためです。
表示範囲を職位で設定するので、現場代理人の変更等があった場合でも、変更以前の協議内容等を確認することが可能です。
ご注意ください
工事一覧画面から「掲示板」を選択した場合は、全ての発注機関の記事(スレッド)が表示対象となります。(受注者のユーザのみ)
スレッド(記事)へのコメント追加方法
IDとパスワードでログインします。

左側メニューの[担当工事一覧]ボタンをクリックします。
新着掲示板がある場合は、掲示板新着欄に新着ありと表示されます。
担当工事一覧より、掲示板を利用する工事をクリックし、工事の詳細画面に移動します。

上部メニューの[掲示板]ボタンをクリックします。

掲示板 スレッド一覧 画面に変わります。
コメントを追加するスレッド(記事)の件名をクリックすると内容が表示されます。

コメントを登録するには、[コメント登録]をクリックします。

登録するコメントを入力します。
内容 | コメントの内容を入力します。 |
---|---|
ファイル添付 | コメントに添付ファイルを付けることができます。
添付できるファイルサイズは、最大600MBです。 |

コメントの内容をご確認いただき、良ければ[登録]をクリックしてください。

確認メッセージが出ます。[OK]ボタンでお進みください。