ログインIDとパスワードのセットを
アカウントと呼びます。
アカウント(account)とは、様々なサービスやコンピュータそのものにログインするための権利のことです。
アカウント(ログインIDとパスワード)について
アカウント(ログインIDとパスワード)は他の方に譲渡できません。
アカウントには、利用者自身が変更できる氏名やパスワード、メールアドレスだけでなく、これまで登録した文書や変更履歴など様々な情報が登録されています。
そのため、アカウントを他の人に渡し氏名やパスワードを変更して使用すると、これまで登録した
工事や文書の情報が変更されます。
現場代理人や監督員などの工事担当者が変更になった場合は、所定のお手続きをお願い致します。
※現場代理人や監督員など、利用者の変更や追加登録には、費用は発生しません。
アカウント(ログインIDとパスワード)は異動先でもお使いください。
人事異動等により所属部署が変わっても、アカウント(ログインIDとパスワード)はそのままご使用ください。
※人事異動があっても、ご依頼がない場合はログインIDとパスワードの再発行を行いません。
利用者は複数の工事を担当できます。
利用者は一つのアカウントで複数の工事を担当することができます。
また、同じアカウントで複数の職位(現場代理人と主任技術者)を担当できます。職位の兼務も可能です。
(例)A工事では現場代理人、B工事では主任技術者、C工事では現場代理人と主任技術者を兼務...等
これからは、複数のアカウントを管理する必要はありません。
ログイン後に工事一覧画面で、処理を行う工事を選択できます。
※利用者(現場代理人、主任(監理)技術者を担当する方)の登録は、初回利用時のみ必要です。
工事毎にアカウント(ログインIDとパスワード)を使い分ける必要はありません。
受注者側の利用者はシステム上複数の発注機関を担当できます。
受注者側の利用者は同じアカウントで複数の発注機関を担当することができます。
一つのアカウントで複数発注機関の工事を担当することができます。
ログイン後に工事一覧画面で、処理を行う工事を選択できます。
※利用する発注機関の利用規約に同意していただく必要があります。
※発注機関によって工事の登録方法等のお手続きが異なります。各発注機関用のポータルサイトをご確認ください。
発注機関毎にアカウント(ログインIDとパスワード)を使い分ける必要はありません。