差戻しされた文書は、修正し再度発議することができます。
※「発議日」の修正は、発議者のみが修正可能です。発議者まで差し戻して修正してください。
※「添付文書の削除」は、添付文書を登録した方のみが可能です。
差戻し文書の修正について
差戻し文書の修正の方法
IDとパスワードでログインします。

左側メニューの[担当工事一覧]ボタンをクリックします。
担当工事一覧より、文書を修正する工事をクリックし、工事の詳細画面に移動します。

左側メニューの[決裁要求文書]ボタンをクリックします。

差戻し文書の一覧より、修正し再度提出する文書名をクリックします。

文書の内容を修正します。
●タイトルと発議日の修正について
「タイトル」と「発議日」の修正は、発議者のみが修正可能です。発議者まで差し戻して修正してください。

添付文書の修正(追加、削除)は、「決裁要求文書<文書添付>」画面で行います。

「回答希望日」「発議時コメント」に入力した場合は、[登録]をクリックしてください。
決裁ルートの変更や、新しく作成することもできます。
決裁ルートの作成方法は、決裁ルートの作成についてをご参照ください。

文書の鑑のみ修正で良ければ、[確認・承諾]をクリックします。
添付文書を修正(追加、削除)を行う場合は、[文書添付して登録]をクリックします。
文書を差し戻す場合は、差戻し先を選択し、決裁コメントを入力して[差戻し]をクリックします。

添付文書を削除する場合は、削除する文書の削除にチェックを入れます。
※文書を添付した登録者だけが削除することができます。

よろしければ[確認・承諾]ボタンでお進みください。
発議者まで差し戻された文書の場合は、[登録]ボタンでお進みください。

確認メッセージは、[OK]ボタンでお進みください。