担当工事一覧 画面では、工事の監督員や現場代理人など、ご自身がかかわっている工事が表示されます。
また、工事の閲覧者として登録されている場合も、この担当工事一覧に表示されます。
なお、IDとパスワードでシステムにログインした最初の画面が、この担当工事一覧 画面です。
決裁要求件数や新着情報が表示されますので、スムーズに処理を行う事ができます。
閲覧者とは
担当工事の一覧画面について
担当工事一覧 画面について
工事番号 工事名 |
工事番号(設計書番号)と工事名称です。
リンクになっており、クリックすると工事の詳細画面に移動します。 |
---|---|
受注企業名 現場代理人 監督職員 |
受注企業や工事の担当者です。 |
決裁の必要な文書があれば、その件数が表示されます。 工事の詳細画面でご確認ください。 | |
新着情報 | スケジュールや共有スペース等に新着情報があれば、新着ありと表示されます。
工事の詳細画面でご確認ください。 |
関連ユーザ | [詳細]ボタンをクリックすると、工事にかかわるユーザの一覧が表示されます。
発注者、受注者の両方および閲覧者の職位と氏名が確認できます。 |
携帯利用 | [実行]ボタンをクリックすると、登録した携帯メールアドレス宛てに、共有スペースへの登録用メールアドレスが送付されます。
詳細は、共有スペース(携帯利用)をご参照ください。 |
工事完了 | 電子納品成果データを作成すると、[実行]ボタンが表示されます。
[実行]ボタンをクリックすると、工事の利用完了処理を行います。 利用完了処理後は、完了した工事はシステムから見えなくなりますのでご注意ください。 詳細は、工事の完了処理を行うにはをご参照ください。 |
ロック解除 | 電子納品成果データの作成時に、[出力後仮ロックを行う]を選択すると、仮ロック状態になります。
仮ロック状態時は仮ロックを解除するための[実行]ボタンが表示されます。 詳細は、電子納品成果データの作成をご参照ください。 |
「新着あり」はいつまで表示されるの?
「新着あり」は、以下の条件にあてはまる場合に表示されます。
- 一度も閲覧していない
- 今回のログイン中に初めて閲覧した
- 前回以前のログイン時に閲覧し、かつ新着表示時間を経過していない
新着表示時間は、ユーザ情報画面で変更することができます。標準は72時間です。
新着表示時間を「0時間」にすると、今回のログイン中に閲覧したものは、次回以降のログイン時に表示されません。